
右も左も表も裏もちゃんと日干し。
■展示の額装の備忘録。
毎秋展示に使う額は、手製の木の額で、これはmokkouyaのワークショップで作ったものです。
『平太展 in 門司港』の際には数が圧倒的に足りないのと、人様に展示をして頂くので出来るだけ簡単に作業出来るものをということで
「ハクバHFA-02 シルバー」を揃えました。
ギャラリー向けの厚みのあるフォルムで、すっきりとした縁が気に入っての購入。
軽量化と落下の際の危険防止にガラスが入ってあるのを全て取り払い、代わりに同じ厚みの板を用意する事に。
写真のたわみやゆがみ、だぶつきを防ぐためにバックシートというものを使うのを知ってはいたものの、とにかく高い。
短期間なので湿度などの影響もあまり受けないというもので安価な代替品を探す事数日。
薄いスチレンボードがいいかも、ということでググりまくり、
『アルテ ポップコーア』という商品に辿り着きました。
(リンク先はわたくし調べで最安のお店、ただし購入時に大量に買ったので、送料と枚数の兼ね合いでは他のお店が安い場合あり)
ガラスと同じ厚さのものを、カットの失敗分も勘案して余裕をみて買い求めました。
ハクバの額は、一番後ろに厚めの集合材の板があるので、多少たわんでいても写真の上の2ミリ厚マットとのサンドで解消されます。
額の中には、後ろの板が薄かったりするものもあるので、どの額にも応用出来るものではありませんが、今回はうまく活用できたので、似たようなお悩みある方、選択肢の一つとして如何でしょうか。
クリックすると横位置写真は少し大きくご覧頂けます。■『平太展 in Acru B1』
■ええなと思われたらクリックをよろしく。
■3月のあれこれ。◎【緊急】
茶白子猫『さんちゃん』の里親募集!!!(福にゃんママさん)
◎「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」四月よりボランティアさんの募集開始!☆☆オトナ猫の飼い主さんと物資支援受付中!☆☆◎「中之島公園の猫たち」◎GANREF