fc2ブログ

| HOME | NEXT

≫ EDIT

刺繍本裏話・額装写真とモデルの教授猫「hili」

撮影してはhirokoさんへお送りする作業の中で、hiliという名前をすっかり忘れて便宜上は「教授猫」と書いたフォルダにまとめておりました。

hiliは、そもそもアメリカ在住の教授の飼い猫ではなくてポーランドに住むのだそうです。
DSCF6684.jpg
Jerry Coyneさんのブログ記事に、hiliの猫刺繍シャツを着用の教授に抱っこされた本物のhiliがいます。
DSCF6670.jpg
七生くんがもれなく参加するのでオフショットの写真でのご紹介でした。

なお、このhiliの額だけ、十数年通っております家具作家の「mokkouya」ヤマダ先生に作っていただきました。
チェリー材で、表面の手触りとかさすが先生、という仕上げをしていただいています。
他の6点は、不肖私が製作した額での額装をしております。


POST CARD展
2017年 7月21日(木)~7月30日(日)
雑貨と喫茶とギャラリーと ひなた
地下鉄谷町線、長堀鶴見緑地線「谷町6丁目」より1分
営業時間12:30~19:30(日曜、祝日は18時まで・最終日17時まで)
(水、木は店休日)

インスタグラムでは、脱力系スマホ撮影の猫写真をお楽しみいただけます。
@ten_byo

フォトプレッソにて
「平太」のフォトブックを公開&販売中です。





FBページ設置しました
「ばんひろみ(日曜猫写真家)」
「平太(なにわのぶちゃいどる猫)」

クリックすると横位置写真は少し大きくご覧頂けます。

ええなと思われたらクリックをよろしく。


☆☆物資支援募集中!☆☆
「中之島公園の猫たち」

| 懐抱。 | 19:48 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

深謝と、【年賀状用に撮影した没シリーズ】

休み休みの運営ではございましたが、今年も拙ブログをお楽しみいただきました皆々様、ありがとうございました。
来年も変わらず猫写真をマイペースに楽しんでいけそうです。

寄る年波でいろいろなこともありますけれど、無理せず楽しむときは全力で、をこれからもモットーに進んでいきたいと思います。

来年の展示の予定はひなたの個展以外は決まっておりませんが、お声がけいただいた猫じゃない撮影のお話とか、個人的に記録撮影をしていこうかなと思うこともあって、充電期間になりそうです。
放電続きだったのでこの辺りできちんと勉強もし直したいと思います。

そんな点猫ブログですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

インスタグラムでは、脱力系スマホ撮影の猫写真をお楽しみいただけます。
@ten_byo

【伊東の「和家」さんにて「ゆく年くる年写真展」参加作品】
ban_nagomiya.jpg

【年賀状用に撮影した没シリーズ】
16123100003.jpg
16123100004.jpg

フォトプレッソにて
「平太」のフォトブックを公開&販売中です。





FBページ設置しました
「ばんひろみ(日曜猫写真家)」
「平太(なにわのぶちゃいどる猫)」

クリックすると横位置写真は少し大きくご覧頂けます。

ええなと思われたらクリックをよろしく。


☆☆物資支援募集中!☆☆
「中之島公園の猫たち」

| 懐抱。 | 23:14 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

十周年。

毎年のことながら、こてちさんの「猫ネコ英語」が周年を迎えるたびに「ああそろそろウチもだな」と思う記念日スルーの当ブログですが、何とか十年、毎日ではないけれども続きました。
少しずつ活動の場を広げつつ猫を撮り続けて来られたことも、少しは身に付いてきたでしょうか。

さてまたプレゼント、と思うもののこれと云った準備も相変わらずしておらず、過日開催した「らぶねこ展 in 大阪」にて使用した什器類が思いのほかいい反応だったので(現物は桐山暁さんに謹呈)、3セット作ったうちの未使用の手持ちをプレゼントにいたします。全然猫写真関係ないというツッコミはナシの方向で(笑)。
木工もかれこれ十年以上通っていることでもありまして、そちらからの出品です。
己の絵心の限界の所為で、見た目が「スッゲーやる気のない猫トレイ2種」……。

1
小物トレイ(一名様)ホオに着色。50mm四方のくり抜き。コルク敷き。
160606_10blog001.jpg
※初期の頃家プリで名刺を作っていて、それが5センチだったのでその為に作りました。

2
名刺たて、またはスマホたて(一名様)ホオに着色。95mm×約10mmのくり抜き。コルク敷き。
160606_10blog002.jpg
160606_10blog004.jpg

3
マスキングシール(三名様)「らぶねこ展 in 大阪」にて販売したマスキングシールを1枚ずつ、計3名様に。
160606_10blog005.jpg

ご応募は本記事コメント欄にて、ご希望の品番号とハンドルネーム、何か一筆添えてくださいませ。

なお、後日抽選時にお呼出(こちらへメールにて送り先などご連絡いただくこと)に応じて頂けない場合は、再抽選といたしますのでくれぐれもご協力の程、よろしくお願いいたします。

〆切は6/13(月)午後9時


FBページ設置しました
「ばんひろみ(日曜猫写真家)」
「平太(なにわのぶちゃいどる猫)」


クリックすると横位置写真は少し大きくご覧頂けます。

ええなと思われたらクリックをよろしく。


☆☆物資支援募集中!☆☆
「中之島公園の猫たち」

「おおさか26匹猫レスキュー」

| 懐抱。 | 21:57 | comments:16 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

お盆休みに、2。

130824007.jpg
かねてより行きたかった「ことばのはおと」さんでお昼ごはんを食べて、


130824008.jpg
キトゥンカンパニー」さんで、Yみちさんの個展「チョコじいぷる~」展を拝見。

その他、ちょいとマニアな見物も果たし、京都ぐるぐる旅は終了。





「Glorious Cats」

2013年9月12日(木)〜16日(月祝)
めがねのヨシダ本店2Fギャラリー

クリックすると横位置写真は少し大きくご覧頂けます。

「多頭飼育崩壊26匹猫レスキュー」

ええなと思われたらクリックをよろしく。


☆☆オトナ猫の飼い主さん、物資支援募集中!☆☆
「中之島公園の猫たち」

| 懐抱。 | 07:00 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

ブログ開設6周年☆

いま気付いたので慌てて記事を書いてみる。

初めてネットに繋いだその勢いでHPの開設をしたのが13年前。
以来7年程はhtmlとcgiのスクリプトを使って薔薇や猫やカメラや読本の話などを続け、その内新しくてとても便利なこの「Blog」というツールを、石橋を叩きながら使い始めたのが6年前の今日、ということになります。

常々「男だと思った」とか「もっと年寄りかと思った」と云われ続ける漢字多すぎ文章も文字も難解(←自覚はない)な拙ブログにご訪問下さる皆様に、心より感謝申し上げます。

写真メインのブログながら、基本的にデータは軽く表示は早く、ケータイでも表示される限度のデータ量を時折調べつつ更新しておりますので、写真を楽しみにパソコンでご覧下さる方にはモノ足りぬ節もあろうかと思いますけれど、今後もスマホが普及し大半を占めるまではどうぞご容赦願います。

記念日という記念日をすっとばす性格のため(誕生日もプレゼントが届いてやっと知ったという……)、うっかり何も用意していませんけれども、秘蔵のくろしをのラッキーちゃんの珍しいあおむけ寝写真などお楽しみ頂ければ幸いです。

120521028.jpg

常連さんしか見ていない頃合いを見計らって、今後作ってみたいグッズを試作などしてプレゼント大会などしてみようかしらと思います。

その前に、『看板ねこ展 in 門司港』の準備をせねば。
そんな6周年ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

深謝。 ばんひろみ 拝




『看板ねこ展 in 門司港』7/12-16


クリックすると横位置写真は少し大きくご覧頂けます。


ええなと思われたらクリックをよろしく。


☆☆オトナ猫の飼い主さん、物資支援募集中!☆☆
「中之島公園の猫たち」

| 懐抱。 | 22:26 | comments:25 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

十年ひと昔と申しますが。(修正済)

101013032.jpg

「十年目に入りました」と、過日の講座で八二一先生が開口一番。
ひと昔と云われる、単位の一つ。
そんなに通っていましたか、わたくし。

9年前の初夏のある日、黒猫ナナさんを折角買った一眼レフで撮るも無惨な仕上がりばかりの娘に呆れ果て、新聞に入っていた「近鉄文化サロン」のとても大きなチラシの「猫を撮る」という文字を見つけた母が「通いなさい」とひとこと。

たったそれだけの始まりです。

他の一期生であるごとーさんやましたさんは、事前に八二一さんという猫写真家を知っていて受講したのに対し、人見知りの上に人間嫌い甚だしかったナナメ人間のわたくしは「どんなおじいさん先生なんだろう、怖いんかなー、やだなー」と半ば塾へ通う事に抵抗する子どものような気持ちで初日を迎えた事を覚えています。

いざ行くと、一体どちらが先生だと云うくらい若い先生、しかもお二人、スタイリッシュな美男美女。
物腰柔らかく、生徒を褒めて伸ばす、しかし押さえる所はきっちり知識を植え込んで下さったおかげで、今も飽きる事なく続いているのだと思います。
今も役立っているのは、先生の発せられた言葉の欠片のようなものを自分なりに集約したものだと思います。

展示の実践、撮影実習、個展の相談などは時間外でもご都合がつけばメールや電話で乗って下さり、十年間で気付けば合同展や個展を毎年開催するまでになりました。

雑誌から依頼されての写真提供や、一生の記念にもなる八二一先生プロデュースでの写真集「平太」も出すことができました。

先生の「写真展」や「ブログ」に対する姿勢を見よう見まねで実践したおかげで毎日多くの方がご覧下さっている事も、間接的であるかも知れませんが講座のおかげだと思っています。

また、ブログをご覧の皆様にも日々ご訪問頂き、それだけでも充分嬉しい事ですのに、人気ブログランキングへの投票や、一手間掛けてのコメントや、遠い所からであってもわざわざ小さな個展へ足を運んで下さっていることは、毎度の事ながら嬉しい驚きでもあります。

時間とデータ通信料を割いてのご訪問、ありがとうございます。
楽しんで下さったり和んで頂ければ、何よりでございます。

また、他の有名な猫ブロガーの方々や、写真方面の方にもお心を留めて下さっていることを間接的、直接的に伺うごとに、ただ感謝します。

そうやって少しずつ枠を広げつつ、まだまだ猫写への興味と向上心を失わず、一歩ずつ前に進んで行こうと思う個展直前の心境を記念にしたためておこうと思います。

自分をとりまくみなさまに、深謝申し上げつつ。

数えと満を間違えておりましたので、修正致します。講座は2001年9月からスタート。

◎本業多忙につき、コメントレスをお休みさせて頂きます。ご了承下さい。

「ねこてん」(アクリュ)は10/1(金)~31(日)
  ※金・土・日・祝日(10/11)のみ営業   
  ※営業時間12:00~20:00(最終日のみ18:00まで)

「流光の猫 -点猫・6-」


分かりやすくて便利な秋の展示情報は☆11月の猫写真展+同時期開催イベント情報をご覧下さい(ごとーさん製作)。


ええなと思われたらクリックをよろしく。



☆☆オトナ猫の飼い主さんと物資支援受付中!☆☆
「中之島公園の猫たち」

GANREF

| 懐抱。 | 14:03 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ExifとGPSのこと。

※週明け早々、長文失礼。画像保存の話ですので、興味のない方は平太の写真をお楽しみ頂くとして。

以下は同じ写真を二枚掲載しております。
この二つ、見ただけでは分からない違いがありまして。

1.Photoshopで「WEB用に保存」をかけたもの。

100912005.jpg

■2.Photoshopでレイヤーを統一して「別名を保存」としたもの。

100912006.jpg

見た目は全く同じですが、答えは「Exif情報の有無」。
ただのリサイズではなく、ブログに載せる際には「劣化を少なく」「データ量を少なく」「スクロールさせずに見られる大きさ」「クレジットを入れる」をサクッと処理するために十年来馴染んでいるPhotoshopを使っているのですが、その際保存方法が大まか2通りあります。
1.は「Exif」という撮影時の詳細データなし、2.はありです。


先の講座後、ねこははさんからわたくしとごとーさんのブログの写真だけ「情報なし」なのは何故なのか、と問われたので作例つきで。

なぜねこははさんが気にされるかというと、昨今の一部のiPhoneやカメラなどのデジタル機器には「GPS機能」がついております。
それらの機材で我家の猫を撮り、そのまま気軽にアップロードしますよね。

ところがGPS情報も「Exif情報」に組み込まれるとのことで、Windowsではその写真を気に入った方がパソコンに落としたものを、右クリックで簡単に情報が見られるとか。

幸い、わたくしの使う機器全てGPS機能はないので別段Exifが付いていても良いのですが、ずっと「慣れ」で保存していたのは単にWEB用保存形式だった、というだけのことなのでした。

iPhoneもですが、SONY製品をはじめデジカメ類も結構GPS機能がついているようなので、ブログやツイッターにアップされる際にはどうぞお気をつけ下さい。
心配な方はトリセツをよくよくお読みの上、フリーソフトや付属ソフトなどで対応されますよう。


アドビ公式サイトのユーザーガイド

※Photoshopのいずれの最近のバージョンならいずれも「WEB用に保存」コマンドはありますが、念のため当方使用のバージョンはCS4、Mac用です。

クリックすると少し大きめ画像でご覧頂けます。

猫のお店(ひなた)は9/24(金)~10/11(月・祝)12~19時 ※水・木休。

「流光の猫 -点猫・6-」は11/04(木)~14(日)12~19時  ※10(水・休)

この時期、大阪あそ歩の企画が盛りだくさんです。遠方の方も、ひと味違う大阪観光をご検討下さい。

Youtube


ええなと思われたらクリックをよろしく。



☆☆オトナ猫の飼い主さんと物資支援受付中!☆☆
「中之島公園の猫たち」

GANREF

| 懐抱。 | 06:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マッサージクッションの話。

100912001.jpg
100912002.jpg
猫が揉んでくれたらいいのに。

近頃興味のあるマッサージ機の話。

ATEX(アテックス) ルルド マッサージクッション AX-HL148IV アイボリーATEX(アテックス) ルルド マッサージクッション AX-HL148IV アイボリー
()
アテックス

商品詳細を見る

他にも色や生地の種類がありまして、お部屋に合う色合いを選ぶ事が出来そうです。
マッサージチェアは高くておき場所にも困るけど、このサイズなら良さそうです。
特にこれから大詰め作業が待っているので、もしかしたら勢いで買うかもね、というものがこちらなのでした。

ツイッターをよくお読みの方から聞かれたのでリンクしておきます。
評価は60数名ではなくて(←こちらはマッサージ機とは別の商品のものでした)24名で☆4.5個でした。

……どなたかお使いでしたら、使用感など教えて頂けると助かります(笑)。

クリックすると少し大きめ画像でご覧頂けます。

猫のお店(ひなた)は9/24(金)~10/11(月・祝)12~19時 ※水・木休。

「流光の猫 -点猫・6-」は11/04(木)~14(日)12~19時  ※10(水・休)

この時期、大阪あそ歩の企画が盛りだくさんです。遠方の方も、ひと味違う大阪観光をご検討下さい。

Youtube


ええなと思われたらクリックをよろしく。



☆☆オトナ猫の飼い主さんと物資支援受付中!☆☆
「中之島公園の猫たち」

GANREF

| 懐抱。 | 13:12 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うれしいできごと。

1、平太切手。
ひなたのまきさんが、サプライズで写真集出版おめでとうと、オリジナル切手を作ってプレゼント下さいました。
この時はほんまに泣けました。
100101011.jpg

2、今となっては説明するのも難しい成り行きで知己を得まして、未だにご縁があるのがありがたくも不思議なのですが、元々写真を始めたきっかけがこの方の言葉だったので、お礼の気持ちも込めて過日思いきって「平太写真集」を献上しました。
ら。
画業二十周年の記念画集と交換しましょうとのお申し出を……。。。。。。
100101012.jpg
ちなみに、サインをして下さったのは、何と藤島康介先生。女神さまが平太写真集のご感想を仰せというこのシュールさ(笑)!!
(ブログ掲載の許可取得済みです)

藤島康介画集『ああっ女神さまっ』1988‐2008藤島康介画集『ああっ女神さまっ』1988‐2008
(2008/12/24)
藤島 康介

商品詳細を見る

エビでタイを釣ってしまった感の強い、2009年春でございました。

3、最後はクリスマスに朗報がありました。
フォトマスター検定試験というものがありまして、確実な2級とダメもとで準一級も背伸びして受けることにしました。

11月の個展終了後、2週間で詰め込みまくった参考書の内容をうろ覚えのまま試験を受けまして、終わった時には側にいる人やmixiで思い切りクダを巻きましたが、何とか受かっておりました。
その節は友人各位、励ましと慰めをありがとうございました。
おかげさまで受かりましたです。
体感的に五割も通っていない気がしたのは、途中解く問題を間違って画像補正を殆ど解いてから一般問題に移ったから。やるなと云われるとやってしまうダメ人間タイプ。
一旦付けたマークシートの解答を消すため、あの時の消しゴム掛けは最高速度を記録したと思います……。
100101013.jpg

受かったら太っ腹なごとーさんが、豪華なうどんをごちそうして下さるとの励ましが一番効いたかも知れません(笑)。

そんな2009年のうれしいできごとでした。

少し嬉しいことに、居酒屋の平太さんは、お店の中身は変化なく、店員さんも一緒だそうです。ポスターも置いて下さっているかしら……。
(情報提供:お店ご常連のNさん、ありがとう。Tシャツ期待してます:笑)

GANREF

◎年末年始、コメントレスをお休みすることがあるかと思います……というより風邪をうっかりと引きましてお休みします。ご了承下さいませ。

いつもご覧頂きありがとうございます♪


「中之島公園の猫たち」

| 懐抱。 | 06:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さみしいできごと。

091230001.jpg

1、炊き餃子の店「平太」こんなお店に変わっていたと、先ほどこの方から連絡がありました……うう(泣)。

2、平太が捨てられていた鉄工所のおじさんが廃業。毎日ごはんを持っていってやらないといけなくなりました。
廃墟写真もいつまで撮れるかなあ……。

3、Bファームも畑を年内で返上するため、廃業。
見た目は悪くとも、おいしい野菜で肥えた口を持て余しそうです。

そんなニュースの続いたさみしい年の瀬です。

でも、個人的に嬉しいことも沢山ありました。
今年嬉しかったことは、また後日。

風邪をひいてしまったようで、咳が止まりません。
黄砂の所為かと思っていたのに、だんだん酷くなる有様。
そんなわけで、賀状の宛名書きだけで年を越しそうです。

GANREF

◎年末年始、コメントレスをお休みすることがあるかと思います……というより風邪をうっかりと引きましてお休みします。ご了承下さいませ。

いつもご覧頂きありがとうございます♪


「中之島公園の猫たち」

| 懐抱。 | 18:14 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| HOME | NEXT